翻訳会社インターブックスは品質、スピード、価格で中国語翻訳にお応えします

翻訳コラム

COLUMN

第233回今日は何の日

2015.04.01
通訳・翻訳家 伊藤祥雄

唐突ですが、6月1日は何の日かご存知ですか?
日本では、、、特に何の日でもないですよね。
実は、中国では、6月1日は「儿童节 ér tóng jié」。そう、「こどもの日」なのです。
日本だとこどもの日は5月5日。これは端午の節句にちなんでいるようですね。端午の節句は中国でも「端午节 duān wŭ jié」と呼ばれ、伝統的な記念日の1つですが、こういう伝統的なものは中国では基本的に旧暦にのっとっています。つまり中国の「端午节」は旧暦の5月5日です。
では、中国の「こどもの日」である6月1日は、一体どういういわれがあるのでしょうか。
実は、実は、、、伝統的な祝日ではないのです。これ、実は「国際児童デー」なのです。
「国際児童デー」なんて、聞いたことありますか?これは「国際民主婦人連盟」という団体が1949年に定めたそうです。
「国際・・・」などと銘打ってはいますが、これを採用している国の多くは社会主義国だそうで、日本やアメリカなど多くの国では、おそらく存在すら知られていないことでしょうねぇ。しかし、中国では毎年6月1日には中国全土の学校で色々なイベントが催されるそうです。休日にはならないようですが。
実は、日本ではあまり知られていないが実は国際的な記念日で中国では採用されている、というのが他にもいくつかあります。今日はそれをご紹介しましょう。

3月8日

3月8日って何の日か、ご存知でしょうか。
中国語で言うと、こうです。

三八妇女节
sān bā fù nǚ jié

そうです。この日は女性の日なのです。
女性の日があるなんて、さすがに中国は男女平等ですね〜。
でもこれも、中国の伝統的な記念日ではありません。これは日本語では「国際婦人デー」と呼ばれていて、中国だけではなく国際的な記念日なのです。「婦人の政治的解放を目指す国際的な連帯行動の日」というように説明されており、1904年3月8日ニューヨークで開かれた勤労婦人の参政権要求集会に由来するのだそうです。
日本ではトンとお見かけしない気がしていたのですが、日本でも1923年から行われているそうですねぇ。失礼ながら、全然知りませんでした。
中国では結構盛んです。でもデモや集会を行うというよりは、女性は仕事が半日で終わるとか、職場から女性だけにプレゼントがあるとか、そんな日のようなイメージではないかと思います。

5月1日

これはご存知のみなさんも多いのでは?
そう、メーデーですね!
ただ、日本では、メーデーだからといって何かするという雰囲気は、かなり薄くなってしまったような気がするのですが、いかがでしょうか。特に近年は、ゴールデンウィークの間にあるので、若い人の中にはメーデーという言葉すら知らない人もいるのではないかと思います。
中国ではメーデーのことをこう言います。

五一劳动节
wŭ yī láo dòng jié

そう、メーデーって実は労働者の日ですよね!これも中国や日本だけのものではなく、国際的な労働者の祭典です。労働者が権利を要求する日なのです。
でも中国ではご存知の通り、この日を記念して(?)連休になります。3日ほど休みになるようですね〜。労働者が休む権利を要求して休日を勝ち取った、ということなのですかね?

中国の記念日は、伝統的なものと新しいものがあります。伝統的なものは主に旧暦で行われますが、新しいものは新暦です。今日ご紹介したものはすべて新しいものなので新暦で行われますが、「国庆节guó qìng jié」(中華人民共和国の成立した1949年10月1日を記念する日で、いわば建国記念日。毎年10月1日。)のような中国独自の記念日だけでなく、国際的な記念日も結構盛んに行われているのですね〜。

伊藤祥雄

1968年生まれ 兵庫県出身
大阪外国語大学 外国語学部 中国語学科卒業、在学中に北京師範大学中文系留学、大阪大学大学院 文学研究科 博士前期課程修了
サイマルアカデミー中国語通訳者養成コース修了

通訳・翻訳業を行うかたわら、中国語講師、NHK国際放送局の中国語放送の番組作成、ナレーションを担当

著書

  • 文法から学べる中国語
  • 中国語!聞き取り・書き取りドリル
  • CD付き 文法から学べる中国語ドリル
  • 中国語検定対策4級問題集
  • 中国語検定対策3級問題集
  • ぜったい通じるカンタンフレーズで中国語がスラスラ話せる本