翻訳会社インターブックスは品質、スピード、価格で中国語翻訳にお応えします

翻訳コラム

COLUMN

第288回席を譲る

2016.05.25
通訳・翻訳家 伊藤祥雄

皆さんは電車やバスなどの公共交通機関を利用する時、ご老人に席を譲りますか?

見てすぐそれと分かるような妊婦さんやお体の不自由な方だと譲りやすいのですが、ご老人ってなんとなく難しいような気がするのは僕だけでしょうか。

というのも、日本のご老人ってみんな元気!席を譲ると返って失礼かなとか思ってしまうのですね。だから僕は、ガラガラに空いている時以外はあまり坐らないようにしています。まぁすごく疲れている時とかは座ってしまうこともありますが(笑)。

さて、皆さんの中でご老人をつれて中国や台湾を旅したことのある人はいますか?(もしくはご自身がご老人で、中国や台湾を旅したことのある人はいますか?)

僕は2006年くらいでしたか、父を連れてシルクロード方面を旅したことがあります。

ちなみに僕の父は当時たしか60代で、年齢的にはそんなにすごい年寄りではありませんでしたが、頭を剃髪している上に眉毛が真っ白なもので、見た目は結構おじいさんに見えてしまいそうな風貌でした。

北京から敦煌まで飛行機に乗りました。北京空港で飛行機に乗り込む時、空港ビルからバスに乗って飛行機のところまで移動したのですが、中国人たちは我先にバスに乗り込み、少ない座席を取り合っています。まぁ見慣れた光景ですよね(苦笑)。

でも、僕が父を連れてバスに乗り込むと、すでに坐っていた数人の中国人男性が、あたかもバネ仕掛けの人形のようにガバっと立ち上がり、父に座席を譲ってくれたのです。

日本のように「どうぞ」と親切に譲ってくれる感じではなく、そうですね、ちょっと学校の先生に怒られて散っていく小学生の男の子のようなそんな感じで、「退散した」という感じに似ていました(笑)。

実際、中国ではご老人に席を譲るのはごく自然なことのようです。

最近よく中国人のマナーのことがメディアなどで取り上げられることも多いので、意外に思われるかもしれませんが、ことご老人に席を譲ることに関しては、日本よりいいかも(笑)。やはり儒教の国ですよねぇ。

ある人が、これは譲られる老人側の意識の差だということを言っていました。つまり、日本だと、ご老人が自分を老人と思っていない、もしくは思われたくないと思っている、ということが多いというのです。そういえば、「生涯現役!」なんて言葉をよく耳にしますが、日本では歳をとっても現役でいることがいいこととして認識されているし、みんなそうありたいと思っているように思います。

でも、中国では、自分が老人であるという意識が結構強い、というのですね。自分は今まで社会を背負って頑張って来た、これからはみんなに重んじられてしかるべし、席だって譲ってもらって当然、というような感じでしょうか。

う〜ん。もちろん個人差はあるでしょうが、確かに全体的にはそんな感じかもしれません。僕も中国では他人の好意を素直に受け入れてくれるご老人が多いような印象を持っています。

何年か前、仙台国際音楽コンクールで審査員の通訳をしたことがありまして、その時僕がついた中国人の審査員さんは70代のおばあさまでした。その方は基本的にお元気ではあったのですが、少し足がお悪いようで、娘さんが一緒についてきていました。

審査員の方々が会場に入る時のことです。音楽ホールですから座席が階段状に並んでいますよね?だから足のお悪いその先生はちょっと不便そうにしてらしたので、娘さんが右側、伊藤が左側の手をとって支えて一緒にゆっくり階段を下りて行ったのですが、先生がすごく喜んでくださって

我有两个保镖!
wŏ yŏu liăng ge băo biāo
私にはボディガードが2人もいるのよ〜!

というようなことをおっしゃっていたのを覚えています。ああいうふうに素直に喜んで下さると、こちらとしても嬉しいですよね。

一概に中国と日本のどちらがいいということは言えませんが、中国や台湾でご老人に席を譲るのは非常に当たり前のことなので、皆さんもぜひ現地では実践してみてくださいね!でないと「日本人って老人に席も譲らないんだ。民度が低いね!」とか言われちゃうと、悔しいですからね(笑)。

なんだか今日は中国語のことをあまり書きませんでしたので、最後に、優先席を中国語でなんというか書いておきます(笑)。

老幼病残孕专座
lăo yòu bìng cán yùn zhuān zuò

最初の5文字は、それぞれ1字ずつ、席を優先的に使ってもよい人々を指します。つまり:

  • 老→ご老人
  • 幼→小さなお子さん
  • 病→病人
  • 残→お体の不自由な方
  • 孕→妊婦

「残」がどうして「お体の不自由な方」のことになるかというと、中国語では「お体の不自由な方」のことを「残障人士 cán zhàng rén shì」というからです。

また五文字目「孕」は日本ではあまりお目にかからない漢字かもしれませんが、日本語の訓読みでは「孕む(はらむ)」と読みますよね?つまり「妊娠する」という意味です。「妊娠する」は中国語ではふつう「怀孕 huái yùn」と言いますよね。ついでに覚えておいてください。

ちなみに台湾では優先席のことを

博愛座(台湾の言葉なので繁体字で表記しました)
bó ài zuò

というようです。こちらのほうが短くて覚えやすいですね。

伊藤祥雄

1968年生まれ 兵庫県出身
大阪外国語大学 外国語学部 中国語学科卒業、在学中に北京師範大学中文系留学、大阪大学大学院 文学研究科 博士前期課程修了
サイマルアカデミー中国語通訳者養成コース修了

通訳・翻訳業を行うかたわら、中国語講師、NHK国際放送局の中国語放送の番組作成、ナレーションを担当

著書

  • 文法から学べる中国語
  • 中国語!聞き取り・書き取りドリル
  • CD付き 文法から学べる中国語ドリル
  • 中国語検定対策4級問題集
  • 中国語検定対策3級問題集
  • ぜったい通じるカンタンフレーズで中国語がスラスラ話せる本