翻訳会社インターブックスは高品質な特許翻訳でニーズにお応えします

翻訳コラム

COLUMN

第68回特許法条約加入による翻訳の需要増完成

2016.08.04
弁理士、株式会社インターブックス顧問 奥田百子

特許法条約(PLT)を読んでいると、翻訳を提出することを定める規定がよく目につきます。PLTは世界統一特許を目指しているから特許出願件数は減少するとの悲観的な見方もありますが、翻訳者にとっては翻訳の機会が増えると期待できます。
PLTは何度かこのブログでも伝えましたが、出願手続の統一化、簡素化を目指した条約であり、いかなる言語でも明細書を作成しても、請求の範囲が添付されていなくても出願日が認定され、代理人の選任も義務付けられません。この条約に日本も加盟することが決まっており、これを見据えて平成27年に特許法の改正までされています。特許出願が簡素化、統一化の方向に向かったとしても、特許翻訳の需要が減少するわけではありません。
むしろいかなる言語でも出願できるからこそ、翻訳文が必要になります。しかもPLT6条(3)では、加盟国は自国が認める他の言語の翻訳文も提出を要求することができる旨、規定されており、英語以外の言語への翻訳も増えるでしょう。
加盟国は優先権証明書の翻訳も提出を要求することができ(6条(5))、下火になっていたこの書類の訳文需要も復活するでしょう。
出願方式をどれほど統一化しても、翻訳の需要は増えていくでしょう。言語まで統一するわけにはいかないからです。各国が独自の言語と文化を持つ以上、統一化すればするほど、多言語に訳す需要は増えるでしょう。翻訳が完全に人工知能にとって変わられないかぎり、多数国に特許出願がなされることが加速するに従い、多言語への翻訳も必要になると期待できます。

翻訳

Many articles that require translations are found in the Patent Law Treaty (PLT). Although some pessimists presume that the number of patent applications will decrease because the PLT's aim for patent application formality unification, however translators can actually expect the demand for translations to increase,
As I explained in this blog several times before, the PLT aims at unification and simplification of procedures for patent applications, for example, an application date should be found even if a specification is prepared in any language, and even if claims are not attached; and even if selecting an attorney shall not be obliged. Japan will join this treaty (instrument of accession was deposited in March 2016), and in anticipation of this, Japanese Patent Law was amended in 2015. Even if patent applications proceed toward simplification and unification, demands for patent translations will not decrease.
Rather, as applications can be filed in any language, more translations will be needed. Article 6(3) of the PLT provides that a contracting country can require a translation into any other language which the contracting country acknowledges, which means that translations into languages other than English will increase.
A contracting party may also require translations of priority documents (Article 6(5)). The declining needs for priority document translations will revive. Even if application formalities are unified, demands for translations will increase because languages cannot be unified. As long as countries have unique languages and cultures, demands for translations into many languages will increase. Unless translations are completely replaced by artificial intelligence, acceleration of applications into many countries will increase demands for translations into many languages.

奥田百子

東京都生まれ、翻訳家、執筆家、弁理士、株式会社インターブックス顧問
大学卒業の翌年、弁理士登録
2005〜2007年に工業所有権審議会臨時委員(弁理士試験委員)

著書

  • もう知らないではすまされない著作権
  • ゼロからできるアメリカ特許取得の実務と英語
  • 特許翻訳のテクニック
  • なるほど図解著作権法のしくみ
  • 国際特許出願マニュアル
  • なるほど図解商標法のしくみ
  • なるほど図解特許法のしくみ
  • こんなにおもしろい弁理士の仕事
  • だれでも弁理士になれる本
  • 改正・米国特許法のポイント