翻訳会社インターブックスは高品質な特許翻訳でニーズにお応えします

翻訳コラム

COLUMN

第94回菊正宗酒造の木樽の触感商標

2017.02.16
弁理士、株式会社インターブックス顧問 奥田百子

菊正宗酒造(株)が木樽の触感のあるカップ酒の商標をアメリカで出願することを発表しました。同社ウエブサイトの2017年1月27日付け「お知らせ・最新情報」「アメリカ輸出に伴い「感覚・触感商標」登録申請」に記載されています(http://www.kikumasamune.co.jp/news_release/2017/01/%e3%82%a2%e3%83%a1%e3%83%aa%e3%82%ab%e8%bc%b8%e5%87%ba%e3%81%ab%e4%bc%b4%e3%81%84%e3%80%8c%e6%84%9f%e8%a6%9a%e3%83%bb%e8%a7%a6%e6%84%9f%e5%95%86%e6%a8%99%e3%80%8d%e7%99%bb%e9%8c%b2%e7%94%b3%e8%ab%8b/)。
触感の商標は日本ではまだ認められておらず、アメリカで商標登録されている有名なものにベルベット生地で表面を包んだワインボトルの触感商標があります(米国商標登録3155702号、商標権者:American Wholesale Wine & Spirits, Inc.)があります。
木の升でお酒を飲むことはよくありますが、木樽から飲むことはサイズの問題で難しいですが、135mlという大きさのこのカップが手触りや見た目、杉の香りなどを通して、木の樽から飲む感覚を実現してくれます。これを販売するだけでなく、感覚・触感の商標としてアメリカで出願する先見の名には敬服します。
私が弁理士を目指した頃は、商標は視覚を通して認識されると勉強しました。しかし音の商標が認められ、諸外国では匂いの商標あり、そして触感の商標です。確かに商品やサービスの識別標識が商標ですから、いずれの五感で認識できてもよいはずです。
触感商標はボトルや缶など、手で触れられる商品の商標だけ出せるのでしょうか?いや、そんなことはないです。レストランや銀行業などサービスマークとしても出願できます。たとえばレストランのコーヒーカップにそのレストラン特有の手触りがあれば、商標として登録できるでしょう。
私たちはほとんどの物を手で触れることができます。触感商標はもしかしたら最も先に登録が望まれる商標かも知れません。

翻訳

Greetings readers!
Today we will be talking about tactile trademarks. Kiku-Masamune Sake Brewing Co., Ltd. announced that it applied for a tactile trademark of a wooden barrel sake cup in the U.S. on its website:
2017年1月27日付け「お知らせ・最新情報」「アメリカ輸出に伴い「感覚・触感商標」登録申請」.(http://www.kikumasamune.co.jp/news_release/2017/01/%e3%82%a2%e3%83%a1%e3%83%aa%e3%82%ab%e8%bc%b8%e5%87%ba%e3%81%ab%e4%bc%b4%e3%81%84%e3%80%8c%e6%84%9f%e8%a6%9a%e3%83%bb%e8%a7%a6%e6%84%9f%e5%95%86%e6%a8%99%e3%80%8d%e7%99%bb%e9%8c%b2%e7%94%b3%e8%ab%8b/)。
Tactile trademarks cannot be registered in Japan yet, but a famous example of a tactile trademark would be the velvet texture wine bottle trademark. (U.S. trademark registration No. 3155702: trademark owner: American Wholesale Wine & Spirits, Inc.)
We often drink sake in a small wooden box (“masu” in Japanese), because drinking sake from a barrel would be difficult due to the barrel’s size. However, though the look, feel, and aroma of this cedar made cup a certain sense of drinking sake straight from the barrel comes to mind while drinking Kiku-Masamune sake from this 135 ml sized cup. One can really respect their insight for coming up with the idea to not only sell this item but to also apply for a tactile trademark for it in America.
Back when I was studying to be a patent attorney we were taught that trade marks are to be perceived visually, but as time went on audio trademarks were recognized in Japan and now scent trademarks and even tactile trademarks can be registered abroad. It is without a doubt that trademarks are distinctive marks that should be perceived trough all of the five senses.
The question you may be asking now is if tactile trademarks can only be used with things like bottles and cans or other things of that nature that can only be touched with one’s hands. The answer is no. You can apply tactile trademarks for things such as bank or restaurant services. For example, say their was a restaurant that had a special sort of coffee cup that had a peculiar tactile sense unique to that restaurant. That restaurant could register a trademark for it.
We can touch almost anything with out hands so tactile trademarks may very well be the way of the future, becoming the most desirable of all registered trademarks.

奥田百子

東京都生まれ、翻訳家、執筆家、弁理士、株式会社インターブックス顧問
大学卒業の翌年、弁理士登録
2005〜2007年に工業所有権審議会臨時委員(弁理士試験委員)

著書

  • もう知らないではすまされない著作権
  • ゼロからできるアメリカ特許取得の実務と英語
  • 特許翻訳のテクニック
  • なるほど図解著作権法のしくみ
  • 国際特許出願マニュアル
  • なるほど図解商標法のしくみ
  • なるほど図解特許法のしくみ
  • こんなにおもしろい弁理士の仕事
  • だれでも弁理士になれる本
  • 改正・米国特許法のポイント