日本オーラル・ヒストリー研究 第2号
本書の目次より
- 《特集1》地域におけるオーラル・ヒストリー実践の課題と可能性
- 特集にあたって 蘭 信三
- 地域女性史編纂におけるオーラル・ヒストリーの意味 江刺昭子
- 聞き取り調査の「風景」
〜被差別部落でのライフストーリー調査の歩み 岸 衛
- 解放直後・在日済州島出身者の生活史調査 伊地知紀子
- 満洲体験者と市民の出会い〜地域で満蒙体験を語りつぐこと 本島和人
- コメント1 岡 真理
- コメント2 香月洋一郎
- 《特集2》今日のオーラル・ヒストリー研究(Ⅱ)
- 『戦争の記憶』とオーラル・ヒストリー:現状と課題
〜戦後60周年関係の英国の行事・会議の分析から 中尾知代
- 紙の世界の向こう側での遅近
〜オーラル資料と文字資料の併用をめぐる「未-経験」記 倉石一郎
- 論 文
- Between Oral History and Oral Tradition:
2nd Generation Performances of Japanese Wartime Experience Narratives Gregory S.Jhonson
- ある大阪老華僑のライフヒストリー
〜華人組織とのかかわりを中心として 成瀬千枝子
- 研究ノート
- 杉本鉞子 〜「武士の娘」の経験のストーリー 鈴木明美
- パーソナル・ヒストリーからみる西オーストラリア州の歴史
〜ヘレン・ミュアーの場合 薗田千寿子
- 書 評
- 内海愛子・石田米子・加藤修弘編『ある日本兵の二つの戦場』 渡邉秀明
- テッサ・モーリス=スズキ著、日代泰子訳『過去は死なない』 早川紀代
- 日本オーラル・ヒストリー学会編集委員会 編
- B5判 192ページ 並製
- ISBN978-4924914421
- 税抜:1,389円(税込:1,500円)