日本オーラル・ヒストリー研究 第9号
本書の目次より
- JOHA10周年記念特集
- 日本オーラル・ヒストリー学会(JOHA)設立大会を振り返って 吉田かよ子
- 熱意と多様性の場-JOHA創設前後- 桜井 厚
- 〈特集1〉語りから「いのち」について考える
-聞き難いものを聞き、語り、書く--
- 特集にあたって 塚田守
- 負を転換する文化的ナラティヴ-「がんばれ日本」と"I love America”- やまだようこ
- いのちを支える看護の語り
-人生の終焉を生きる方と家族の「いのちの物語」と看護師の関わりの物語- 佐々木裕子
- 語りにくいこと-自死遺族たちの声- 有末賢
- コメント:「いのち」の語りにみるジェンダー 山村淑子
- コメント:語りから〈いのち〉について考える 清水透
- 〈特集2〉第10回大会記念テーマセッション
- 「日本のオーラル・ヒストリーの源流をたどる-地域女性史の歩みから」基調報告
- 地域女性史と聞き書き 伊藤康子
- 論文
- 支援者であり、被災者でもあった
-津波に遭った保育士とボランティア保育士の経験- 岩崎美智子
- テレビドラマ史における「生ドラマ」時代の意味を探る 廣谷鏡子
- 芸の需要の終焉-花街・京都北野上七軒における
西陣の「旦那」に関する聞き取りを中心に- 中原逸郎
- オーラル・ヒストリーから読み解く秩父市荒川白久「神明社神楽」の古層信仰 川崎瑞穂
- 霊のしわざ-沖縄戦を語り継ぐ第三の声- 門野里栄子
- 「戦争」から逃れることの困難性-ある逃亡兵のライフストーリー研究- 渡辺祐介
- ハンセン病を患った日本兵捕虜が見たカウラ事件 山田真美
- 長期紛争経験を聞くことの解釈学 酒井朋子
- 書評
- 有末賢 著『生活史宣言--ライフヒストリーの社会学』 川又俊則
- 書籍紹介
- 10周年記念 JOHAの記録
- JOHA大会プログラム
- 『日本オーラル・ヒストリー研究』 バックナンバー 目次
- JOHA 理事名簿(第1期-第5期)
- 『日本オーラル・ヒストリー研究』投稿規定・執筆要項(和文・英文)
- 日本オーラル・ヒストリー学会編集委員会 編
- B5判 216ページ 並製
- ISBN978-4924914
- 税抜:1,852円(税込:2,000円)