ようこそ このよき出逢いを大切に
序文より
1992年から2001年の小作品をまとめました。作品の内容も「出逢い」をテーマにし、ごく身近に交した言葉をその時感じたまま作品にしたものばかりです。共同展を機会に「一期一会」の出逢いを楽しくなごやかになるように書きました。異なる分野の方々との交流は、ひらめきや夢をふくらませ製作意欲の糧になりました。励ますつもりが逆に励まされ、元気を頂き、皆様との出逢いでこの本は生まれました。染色、陶芸、華道、茶道、演奏家の方々、そして障害者の皆様、ボランティアの皆様、心から御礼申し上げます。(置鮎抱水)
著者略歴
- 1945年 新潟県魚沼市大沢に生まれる
- 1975年 「白馬書道会」主宰池田美津(仮名・漢字)に師事
- 1981年 日本書道連盟 第1級検定合格(仮名・漢字)
- 1985年 「書心会」主幹 加藤深流(前衛書)に師事
- 1985年 「放光院」第24世住職鹿島華州(漢字)に師事
- 1989年 「第29回現日書展」特選受賞
- 1990年 「第7回産経国際書展」秀作賞受賞
- 1991年 「玄松社」福田鷲峰(現代詩)に師事
- 1991年 「第23回千葉支展」会員推挙
- 1992年 「第44回毎日書道展」入選
- 1993年 「第33回現日書展」現日賞受賞 現日会員
- 1993年 「第29回創玄書道展」第二課あ賞受賞
- 1995年 「書心会」理事
- 1996年 「ユニップの会・北欧親善ふれあい交流の旅」伝統芸術・実技指導のためフランス、ドイツ、デンマーク訪問
- 1998年 「アテネ現代美術展・日希修好百周年記念」ヴォレス芸術賞受賞
- 2000年 JIAC(ジャパン・インターナショナル・アーティスト・クラブ)会員・副理事
- 2001年 「大塚太鼓かずら会」海外公演、モスクワ「日本の心」に参加。モスクワの学生に墨筆指導
- 2002年 「藍と書・出逢い展」NHK千葉放送局マリンプラザで開催
- 2002年 体験教室「筆で書く・インテリア作品」佐倉 生活工房磨(かがやき)ギャラリー
- 2003年 個展「出逢いの風展」銀座 ステップスギャラリー
- 2003年 「置鮎抱水の書と杉 宗雲の華展」佐倉 生活工房磨(かがやき)ギャラリー