翻訳会社インターブックスは品質、スピード、価格で中国語翻訳にお応えします

翻訳コラム

COLUMN

第396回ピンイン

2018.08.08
通訳・翻訳家 伊藤祥雄

大学生に中国語を教えるようになって5〜6年になりますが、みんなピンインって覚えませんね〜(笑)。

僕は中国語学科出身です。つまり中国語が専門科目だったので、漢字1つ1つ、単語1つ1つのピンインを覚えて正確に発音するのは、まぁ当然と言えば当然で、単語テストなど全くなくても覚えましたが、第2外国語とかだとこんなもんなんですかね(苦笑)。

今教えさせていただいている大学でも、期末試験をやると、学生たちがいかにピンインを覚えていないかがよく分かります。きちんと覚えている学生は、毎年1〜2人くらいですかね〜。0人ということもあります。

まぁ、あまりピンインを覚えることにこだわり過ぎるのもよくないかとは思うものの、最近の学生は最初から覚える気がないようにさえ思えます(笑)。な〜んか、あきらめが早いというか、しないで済むことはできるだけしないで済まそうとするというか。

2年生になった時点で中国語検定3級をすでに持っているような優秀な学生もいることはいるのですが、そういう学生ですら、ピンインはきちんと覚えていません。これはちょっと、どうかなと思うのです。

中国語検定も4級や3級にはピンインの問題が出ますし、もっと上の級でも長文読解問題の設問の中に正しいピンインを選ばせる問題が出たりします。ただ全体に占める割合がそれほど高くないので、きちんと覚えていなくても合格しちゃったりするようなのです。あらら(笑)。

こういう問題を嫌う人も恐らく多いのでしょうが、やはりピンイン学習は、おろそかにしない方がいいのではないかなと伊藤は思っています。

だって、今はパソコンで中国語を入力する時にピンインが必要ではありませんか!(笑)ピンインがうろ覚えだと、インターネットも使えません。

だから皆さん、きちんとピンイン覚えましょうね〜。インターネットで中国語の世界を覗くと、世界が広がりますよ〜(笑)。

さて、中国語検定3級の過去10回分の問題を見る機会があったのですが、ピンインの問題でよく狙われるのは何と言っても声調です。

例えば“历史"という単語。次の内から正しいピンインを選んで下さい。
①líshĭ ②lìshí ③lìshĭ ④líshí

なんとなくのうろ覚えだと②か③で迷う人が多い気がしますが、答えは③ですね。語尾の3声は最後で少し上がり調子になるので2声と3声の区別が難しいです。これを防ぐには、“的"をつけて覚えるといいかもしれません。“历史的(歴史の)"というふうにすれば、「lìshĭ de」の「shĭ」は半三声(最後の上がり調子部分のない調子)で読みますから、「第2声+軽声」との違いがはっきり意識できます。

それから、やはり「有気音か無気音か」というのもよく狙われます。

例えば“进步"という単語。次の内から正しいピンインを選んで下さい。
①jìnbù ②qìnbù ③jìnpù ④qìnpù

答えは当然①ですね。有気音か無気音か、これは日本語発音で「チンプー」と覚えているとなかなか答えられないと思います。普段からしっかり「息を出す」「息を出さない」ということを心がけ、身体で覚えるのがなんだかんだ言って近道だと思います。

次に多いのは、「-nか-ngか」という問題です。例えば“年轻(若い)"という単語の正しいピンインを選んで下さい。

①niángqīng ②niángqīn ③niánqīng ④niánqīn

これはどうでしょう。nian / niangに関しては我々日本語ネイティブの耳では「ニエン/ニアン」とかなり違う音に聞こえるので覚えやすいですが、qin / qingについてはどちらも「チン」と聞こえるので覚えにくいですね。

でも「-nか-ngか」は、我々日本語ネイティブにとって非常に覚えやすいです。日本語の漢字音(音読み)を思い出すといいのですよね?ご存知ですか?

そう、中国語で「-n」で終わる漢字は、日本語の漢字音(音読み)でも「-ン」で終わり、中国語で「-ng」で終わる漢字は、日本語では伸ばす音で終わります。例えば:

轻(軽) 中国語「qing1」 日本語「ケイ」
亲(親) 中国語「qin1」 日本語「シン」
年(年) 中国語「nian2」 日本語「ネン」
娘(娘) 中国語「niang2」 日本語「ジョウ」
云(雲) 中国語「yun2」 日本語「ウン」
用(用) 中国語「yong4」 日本語「ヨウ」
前(前) 中国語「qian2」 日本語「ゼン」
强(強) 中国語「qiang2」 日本語「キョウ」

いくつか例外はありますが、とても便利なので、まだ知らなかった人は覚えてくださいね。


中国語は、発音も難しいけどピンインを覚えるのもかなり大変ですよね。ローマ字のように読むと間違ったりしますから油断できません。でもこれが中国語学習の基本だと思って、少しでも楽しく覚えていってください。

伊藤祥雄

1968年生まれ 兵庫県出身
大阪外国語大学 外国語学部 中国語学科卒業、在学中に北京師範大学中文系留学、大阪大学大学院 文学研究科 博士前期課程修了
サイマルアカデミー中国語通訳者養成コース修了

通訳・翻訳業を行うかたわら、中国語講師、NHK国際放送局の中国語放送の番組作成、ナレーションを担当

著書

  • 文法から学べる中国語
  • 中国語!聞き取り・書き取りドリル
  • CD付き 文法から学べる中国語ドリル
  • 中国語検定対策4級問題集
  • 中国語検定対策3級問題集
  • ぜったい通じるカンタンフレーズで中国語がスラスラ話せる本