翻訳会社インターブックスは高品質な特許翻訳でニーズにお応えします

翻訳コラム

COLUMN

第100回燐酸からホスホン酸への誤訳訂正認められず

2017.05.18
弁理士、株式会社インターブックス顧問 奥田百子

特許法では誤訳訂正が認められていますが、無制限に認められるわけではありません。特許権者や弁理士は誤訳訂正の制度があるからといって安心してはいられません。
特許になった後に誤訳訂正のために訂正審判を請求したが、認められなかった判例です。ドイツ出願を基礎として優先権主張した国際出願が日本に国内移行されて特許になった日本特許(第5584706号)につき、「燐酸」を「ホスホン酸」に訂正することを請求しました。しかしこの訂正は実質上特許請求の範囲を変更する、という理由で訂正は認められませんでした。
原文の請求項1には「Phosphonsäuren」(国際公開2010-94692号)と記載されていました。これはホスホン酸を意味します。特許権者は原文にこのことばがあるから、燐酸をホスホン酸に訂正できると主張しました。
しかし特許庁の審判でも知財高裁でもこれは認められませんでした。訂正が実質上クレームを変更するかどうかを判断する際には、原文を見ることなく翻訳文を基準に判断するからです。
翻訳文には「前記作用成分がスルホン酸,燐酸,カルボン酸及びこれらの酸の塩からなる群から選ばれる少なくとも1つのアニオン界面活性剤」と記載されており、これを見て燐酸がホスホン酸の間違いではないか、と思う人はいないということです。
また明細書には、「-PO3H2」基(注:ホスホン酸基)と「燐酸基」の記載があり、クレームには「燐酸」と記載されいている状況では、通常は「燐酸」が正しいと第三者は理解するだろう、ということです。燐酸の化学式は「-PO4H2」であり類似しているということも理由として挙げられています(平成27(行ケ)10216、審決2014-390211号)。
誤訳訂正ができるといっても、原文を正しい訳語に直すことが無制限に認められるわけではありません。クレームを実質的に変更しない範囲で訂正が認められるだけです。

翻訳

Hello readers! Have you ever had to deal with a translation mistake in patent translation before? Patent law permits the correction of incorrect translations to a limited degree, and though there is a system to correct mistranslations, patent holders and attorneys should not let their guard down concerning the problem.
Let me tell you about a case with a court decision where, despite the request for a translation correction trial, the request was denied by the court. The patent in question is a German patent of priority rights (number 5584706) with an international application that had entered the national phase in Japan. The patent contained the term “phosphate", and the trial request to correct the term “phosphate" to “phosphonic acid" was not approved because the correction would have changed the scope of the claims.
Claim 1 in the original text uses the word “Phosphonsäuren" (International Publication No. 2010-94692), which translates to phosphonic acid. The patent holder insisted that the term “phosphate" could be corrected to “phosphonic acid" because of the German term “Phos-phosäuren".
However, the JPO Trial Board and the Intellectual Property High Court did not accept the correction, because of a criteria that states that when a judgment call is needed about a correction that changes the claims, the translated text rather than the original text should be deferred to when making the call.
Here is part of the translation from the original text: “said active component consisting of at least one anionic surfactant selected from the group consisting of a sulfonic acid, a phosphate, a carboxylic acid and salt of each acid". No one would consider the term “phosphate" in this phrase as an error from “phosphonic acid".
The patent specifications mention “-PO3H2 group" (from the phosphoric acid group) and “phosphate group" acids, and the patent's claims use the word “phosphate", by which it becomes clear that third parties would ordinarily understand that the word “phosphate" is correct. The fact that the chemical formula for phosphate “-PO4H2" is similar to “-PO3H2" is listed as the grounds (Heisei 27 (gyo-ke) No. 10216, Trial No. 2014-390211).
Though we can correct patent mistranslations, the wording in the original text cannot be corrected limitlessly. Only translation corrections that do not change the claims can be recognized.

奥田百子

東京都生まれ、翻訳家、執筆家、弁理士、株式会社インターブックス顧問
大学卒業の翌年、弁理士登録
2005〜2007年に工業所有権審議会臨時委員(弁理士試験委員)

著書

  • もう知らないではすまされない著作権
  • ゼロからできるアメリカ特許取得の実務と英語
  • 特許翻訳のテクニック
  • なるほど図解著作権法のしくみ
  • 国際特許出願マニュアル
  • なるほど図解商標法のしくみ
  • なるほど図解特許法のしくみ
  • こんなにおもしろい弁理士の仕事
  • だれでも弁理士になれる本
  • 改正・米国特許法のポイント