翻訳会社インターブックスは高品質な特許翻訳でニーズにお応えします

翻訳コラム

COLUMN

第179回意匠法改正 コメダ珈琲店事件

2018.12.27
弁理士、株式会社インターブックス顧問 奥田百子

意匠法の改正が予定されており、報道によると2019年通常国会に改正案を提出することを特許庁は目標にしているとのことです。

日本経済新聞
「意匠、保護期間を5年延長へ、ブランドも守りやすく」(2018年8月16日付)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3422444016082018MM8000/

いくつか改正点のなかで着目したいのが「店舗の内外装」を意匠で保護するということです。
現在の意匠法では、不動産は登録の対象になっていません。店舗の内装を模倣された場合は、不正競争行為(不正競争防止法)であると主張して提訴していました。
東京地裁では、マサキ珈琲((株)ミノスケ)の店舗の内外装がコメダ珈琲店((株)コメダ)の内外装に似ており、混同を生じさせるとして、使用禁止の判断が下されました(平成27(ヨ)22042号)。上記新聞報道によると両当事者は最後は和解したそうです。
意匠は大量生産される物品の模様や形状を保護する制度です。従って大量生産できない店舗のような不動産の形状を保護することはできません。
しかし店舗が大量生産できないとは必ずしも言えません。特にこの事件のように、多くのチェーン店で統一した内装、外観の店舗が各地に設けられている場合は、これは何らかの法律で保護されるべきです。意匠登録すれば意匠権が発生し、確固たる独占権が発生します。
もちろん、店舗の内装、外装を保護するのはチェーン店に限られるものではなく、一つしかない店舗であっても保護されます。
時代の変遷とともに、意匠法も物品の形状、模様という保護対象の要件を変更せざるをえなくなりました。
インターネットにより店舗の外観や内装を容易にパソコンですぐに確認できる今日、遠方にある特徴ある店舗の外観や内装でもSNSで拡散されて周知になる比率が高い、という社会状況も改正には影響しているかもしれません。

翻訳

Reportedly, the Japanese Design Law will be amended, and the JPO aims to submit the amendment bill to the ordinary session of the Diet in 2019.

From the Nihon Keizai Shimbun newspaper:
“JPO looks to extend term of protection for designs by 5 years, make brands easier to protect” (dated August 16, 2018)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3422444016082018MM8000/ (Japanese article)

Of the several topics up for amendment, I want to focus on the interiors and exteriors of shops being protected as designs.
The current Design Law does not cover real estate properties as objects to be protected. There was a case in which, under the Unfair Competition Prevention Act, the imitation of shop interiors was considered an act of unfair competition.
The Tokyo District Court ordered Masaki’s Coffee (Minosuke Corporation) to stop using certain interior and exterior designs because they were similar to those of Komeda’s Coffee (Komeda Corporation) and caused confusion among consumers (Heisei 27 (yo) No. 22042). According to the aforementioned newspaper, both parties finally reached a settlement.
The Japanese design system protects patterns or shapes of mass-produced articles but does not cover the shapes of real estate properties (such as shops) that are not mass-produced.
However, one should not necessarily conclude that shops cannot be mass produced. Especially like in this case, unified interiors and exteriors of many chain shops nationwide should be protected under any law. If a design is registered, design rights will be established, and those rights should be both definitive and exclusive.
Naturally, this applies not only to the interiors and exteriors of chain shops but also those of single shops as well.
With the change of the times, the Design Law’s requirements for objects to be protected (namely, shapes or patterns of articles) must also change.
Today, we can instantly confirm the interiors and exteriors of shops over the Internet, which is likely to make those of remote shops well known as they spread through social media and other means. These social circumstances may well have affected the amendment of the Design Law.

奥田百子

東京都生まれ、翻訳家、執筆家、弁理士、株式会社インターブックス顧問
大学卒業の翌年、弁理士登録
2005〜2007年に工業所有権審議会臨時委員(弁理士試験委員)

著書

  • もう知らないではすまされない著作権
  • ゼロからできるアメリカ特許取得の実務と英語
  • 特許翻訳のテクニック
  • なるほど図解著作権法のしくみ
  • 国際特許出願マニュアル
  • なるほど図解商標法のしくみ
  • なるほど図解特許法のしくみ
  • こんなにおもしろい弁理士の仕事
  • だれでも弁理士になれる本
  • 改正・米国特許法のポイント