沿革
HISTORY
1991年2月 | 早稲田大学マックユーザーズグループ(WMUG)を母体として、多言語翻訳・DTPを扱う制作会社、株式会社たおフォーラムを設立。 |
---|---|
1992年1月 | 英語・中国語・韓国語をはじめとする各種言語の翻訳サービスを開始。 |
1992年3月 | 東京都衛生局医療計画部医療対策課より『救急医療ハンドブック』韓国語版の制作を受注(その後、タイ語版、ポルトガル語版、中国語版などを制作)。 |
1993年6月 | 早稲田大学広報誌『新鐘』の企画・編集を受注。 |
1993年11月 | 処女出版として、モンゴル文字による文法書は国内で初めてとなる『モンゴル語基礎文法』を出版。東京外国語大学、大阪外国語大学、早稲田大学をはじめとする全国の国公立大学でテキストとして採用される。 |
1997年5月 | 国際シンポジウム「トラウマから復興への新たな提言 -神戸・旧ユーゴ・カンボジアからの証言」(主催:ハーバード大学難民問題研究所、早稲田大学アジア太平洋研究センター準備室 於:早稲田大学国際会議場)事務局運営を担当。 |
1997年7月 | 『モンゴル語基礎文法』好評に付き、『続モンゴル語基礎文法』を出版。 |
1997年7月 | PDF文書管理の解説書として、日本初の『必ず成功するビジネ文書管理術-アクロバットではじめる電子文書革命』を出版。 |
1997年12月 | 社名を「株式会社たおフォーラム」から「株式会社インターブックス」に変更。 |
1998年4月 | 海外において圧倒的なファンを持つイギリス人作家ニール・・ゲイマンによる"THE SANDMAN”シリーズを邦訳出版。 |
1999年4月 | 漢字を入口として韓国語を習得する画期的学習法の語学書『しっぽをつかむ漢字でおぼえる韓国語』を出版。韓国語学習書の定番としてロングセラーとなる。 |
1999年7月 | 日本国政府アンコール遺跡救済チーム"Annual Report on the Technical Survey of Angkor Monument 1999”(英語版)、アンコール・ワット調査報告書1999(日本語版)の製作を受注。5ヵ年にわたる長期プロジェクト。 |
2000年10月 | ニール・ゲイマンと画家・天野喜孝による"THE SANDMAN : The Dream Hunters” の邦訳版『サンドマン:夢の狩人』(夢枕獏 訳)を出版。原書はその年、アイズナー賞受賞。ヒューゴー賞にノミネートされる。 |
2002年2月 | 新宿区西早稲田より渋谷区渋谷へ移転。 |
2003年3月 | 『SkyWater Rain in Japan and around the World』(雨水利用を進める全国市民の会)を翻訳・制作。本書の内容は、この年の「世界水フォーラム雨水利用 in 京都」にて報告される。 |
2008年6月 | 渋谷区渋谷より千代田区九段北へ移転。 |
2010年4月 | 日本翻訳連盟に加入。 |
2010年10月 | 翻訳登録者数500名を突破。 |
2012年4月 | 凸版印刷株式会社様への翻訳支援システムの構築サポートおよびコンサルティングを開始。 |
2012年5月 | 翻訳登録者数600名を突破。 |
2013年3月 | NICT(情報通信研究機構)×凸版印刷株式会社による共同プロジェクト、翻訳支援システム「SupporTra」完成。 |
2013年6月 | インターブックスの子会社としてバンゼン合同会社を設立。 |
2013年7月 | 翻訳登録者数750名を突破。 |
2013年12月 | 事業拡大に伴い、2013年12月9日に新オフィスに移転。 |
2014年5月 | 中日特許大型プロジェクト開始。 |
2015年12月 | 『シンガポールの光と影』発行。 |
2016年1月 | 5期連続増収増益達成。 |
2016年7月 | 翻訳登録者数1800名を突破。 |
2017年1月 | 6期連続増収増益達成。 |
2017年3月 | 翻訳登録者数2000名を突破。 |
2017年5月 | 一般労働者派遣事業登録完了。 |
2017年7月 | 中国浙江出版社と業務提携。 |
2017年8月 | 子会社バンゼン合同会社が中国宜興にて中日合作会社「国合生物科技有限公司」(資本金600万元)を設立。 |
2017年11月 | インターブックス関連会社としてライコム株式会社を設立。 |
2017年11月 | 有料職業紹介事業登録完了。 |
2018年1月 | 7期連続増収増益達成。 |
2018年2月 | ライコム株式会社関連会社として瑞科慕有限公司を設立。 |
2018年5月 | ベトナムのSONH HONG(ソンホン)社とベトナム実習生派遣事業において業務提携を開始。 |
2019年1月 | 8期連続増収増益達成。 |
2019年6月 | 翻訳サービスの国際規格であるISO17100認証を取得。 |
2020年5月 | 日本知的財産翻訳協会(NIPTA)正会員登録 |