NEW
- 2025.11.25
- セミナー・イベント
第1回「特許翻訳ワークショップ」を開催いたしました
2025年11月17日、第1回「特許翻訳ワークショップ」をオンライン形式で実施いたしました。1回2時間、月1回×半年間の予定で計6回の内容です。
特許翻訳ワークショップとは?
- 特許出願明細書の英日翻訳におけるMTPE(機械翻訳のポストエディット)案件が増加する中、対応可能な翻訳者(ポストエディター)の育成が急務となっています
- そこで、今回特許のバックグラウンドをお持ちでない当社登録パートナー翻訳者の方々に広く参加を募り、ご希望の方向けに、特許翻訳ワークショップを開催する運びとなりました
- 国際特許出願制度や特許翻訳の手法についての講義を受講しつつ、随所で特許明細書翻訳の実習を行うという形式です
当ワークショップは、弁理士で翻訳家の奥田百子先生を講師に迎え、Zoomウェビナー形式で行いました。
初回は、以下の内容で実施しました。
- 特許翻訳とは(明細書やクレーム、拒絶理由通知、意見書など、具体的な内容について)
- 翻訳実習(参加者の皆さんに明細書の一部やクレームを和訳してもらい、その後、解説)
- 参考資料のご共有など
スピーカー:奥田 百子 講師

当社の登録・採用情報はこちら
