2024.02.05
翻訳外注ノウハウ

【翻訳の料金と納期】はどのように決まるのか?

【翻訳の料金と納期】はどのように決まるのか?

一概に翻訳料金と言っても、そこにはさまざまな要素が含まれており「純粋な翻訳作業だけに掛かる料金」ではありません。では、翻訳料金はどのようにして決まるのでしょうか。主な要素は次の5つです。ひとつずつみていきましょう。

1.言語ペア

言語ペア 翻訳工程 一般的な呼称
日英 日本語→英語 英訳
英日 英語→日本語 和訳
日中 日本語→中国語 中訳
中日 中国語→日本語 和訳

言語ペアとは上の表のように、「何語から何語への翻訳か」を表わす翻訳に必要なふたつの言語の組み合わせのことです。この言語ペアによって「翻訳単価」が異なりますが、翻訳単価とは「翻訳が必要なる原稿(原文)に含まれる1文字または、1単語あたりの翻訳料金」のことで、「言語ペア別の翻訳単価」とその「基準(単位)」は次のとおりです。

翻訳単価(例)

原文言語 翻訳言語 翻訳単価 単位
日本語 英 語 20円 原文日本語1文字あたり
日本語 中国語 18円 原文日本語1文字あたり
英 語 日本語 20円 原文英語1単語あたり
中国語 日本語 18円 原文中国語1文字あたり

翻訳単価の基準(単位)

日本語、中国語、韓国語から別の言語に翻訳する場合→原文1文字あたりが基準
欧米言語などアルファベットを使う言語(横文字)から別の言語に翻訳する場合)→原文1単語(ワード)あたりが基準

※アラビア文字、タイ文字、クメール文字などについては翻訳会社によって基準が異なるのでご確認ください
※実務翻訳の翻訳業界団体「日本翻訳連盟(JTF)」サイト掲載「翻訳料金(クライアント企業の翻訳発注価格)の目安」もご参照ください

2.ボリューム

ボリュームとは、翻訳が必要な原稿(原文)含まれる文字数または、単語数の総称です。
原稿(原文)が日本語、中国語、韓国語の場合は、そこに含まれる「文字数」、欧米言語の場合はそこに含まれる「単語数」が基準となりますが、アラビア文字、タイ文字、クメール文字から他の言語に翻訳する場合のボリュームについては翻訳会社によって算出基準が異なることもあるので各社にご確認ください。

※ボリュームのカウント方法(文字数や単語数の数え方)について詳しくは、コラム「【原稿によって方法が変わる】文字数・単語数のカウント方法」をお読みください。

3.分野

分野とは、金融、法律、IT、工業、医薬、その他など、「翻訳が必要な原稿の内容や種類(属する分野)」を指します。言語ペアと同様に分野によっても翻訳単価が異なるため、翻訳料金を決定付ける大きな要素となります。
たとえば日本語から英語への翻訳が必要な二種類の文書がある場合、内容が専門的で翻訳の難易度が高い分野のほうが翻訳単価は高くなります。具体的には次のとおりです。

金融、法律分野の文書の場合 20円 原文(原稿)日本語1文字あたり
IT、工業分野の文書の場合 18円 原文(原稿)日本語1文字あたり

※翻訳単価は一例です
※分野について詳しくは翻訳分野をご覧ください
※分野別の翻訳料金について詳しくは翻訳料金をご覧ください

4.翻訳以外に必要な作業の有無

翻訳以外の作業とは、主にレイアウト作業など「純粋な翻訳以外に必要な作業」を指します。「翻訳の作業効率が著しく落ちる、フォントやサイズ、改行調整といった作業が必要となる」といった理由から、純粋な翻訳に必要な作業料とは別に「レイアウト作業料」などとして課金されます。尚、レイアウト作業が必要になるのは原稿が次のような状態のときです。

レイアウト作業が必要になるケース 理由
テキストボックスが使われている マウスを使って入力箇所を移動する必要があるから
作表機能が用いられている 高さ、幅調整などが必要となるから
目次リンクが設定されている 翻訳したことでページが変わるとリンクを設定し直す必要があるから
画像化されたテキストがある テキストボックス処理で入力する必要があるから
原稿がHTMLやXMLなどで作成されている テキスト抽出、埋め込みに特別な処理が必要となるから
タグが埋め込まれている タグを破壊しないように特別な処理が必要となるから

これらは代表的な例ですが、MS PowerPointで作成された原稿はほぼすべてがテキストボックスで構成されているため、一般的にはレイアウト作業料が課金される傾向にあります。

5.納期

納期とは、翻訳を発注してから「初回納品」されるまでの期間を指します。「初回納品」としているのは、翻訳の納品では一般的に納品後にお客様による検収が必要となり、その結果によっては調整、修正して再度納品されるケースがあるからです。納期は「一名の翻訳者の一日あたりの作業量」をもとに算出されますが、標準納期より短い納期を依頼した場合は「割増料金」が加算されることがあります。尚、「一名の翻訳者の一日あたりの作業量」は次のとおりです。

原文(原稿)が日本語の場合 一日3,200文字程度
原文(原稿)が英語の場合 一日1,600単語程度
原文(原稿)が中国語の場合 一日2,800文字程度

納期は原稿(原文)ボリューム(文字数、単語数)を上の数字で割った結果に、「前工程(準備)として一日」「後工程(チェック、仕上げ)として二日」の計三日程度を加えたものになります。標準よりも長い納期で翻訳を依頼した場合でも翻訳料金が必ずしも下がるわけではありませんが、納期について詳しくはお問い合わせください。

まとめ

以上、「【翻訳の料金と納期】はどのように決まるのか?」でしたがいかがでしたでしょうか。

当社は翻訳の目的や、翻訳する文書の特徴、性質などを正しく理解、見極め、相手国の文化的背景を念頭に、ホームぺージや契約書、取扱説明書、プレゼン資料、リリース、ゲーム、アプリその他あらゆるビジネスで必要なドキュメント、テキストの「プロ翻訳者による翻訳」を、英語を中心に世界85か国語で行います。

高い品質が求められる外国語対応や翻訳についてもしお困りでしたら、どうぞお気軽にお問い合わせください。

外国語対応でお困りですか? どうぞお気軽にお問い合わせください。

無料ご相談・お見積もりフォーム

関連記事