翻訳コラム

COLUMN

第213回京都芸術大学の名称をめぐる争い

2019.09.27
弁理士、株式会社インターブックス顧問 奥田百子
京都芸術大学の名称をめぐる争い

京都にある2つの芸術大学の名前の争いはすでにニュースで報道されていますが、この話題をブログで紹介するのを避けてきた理由は、あまりにも事件が複雑であり、把握するのに時間がかかったからです。
複雑であることの裏には、2つの名前が非常に似ていて、ニュース記事を読んでいても私自身がいつも混乱していた、という事情があります。

「京都造形芸術大学」(学校法人瓜生山学園)は、「京都芸術大学」に名称を変更することを発表しました。
しかしこの名前は、「京都芸大」「京芸」と呼ばれる「京都市立芸術大学」に類似することになってしまうため、
京都市立芸術大学は、瓜生山学園を提訴した、というのが事件の概要です。
瓜生山学園の「京都芸術大学」も「京都芸大」と呼ばれるようになるでしょうから。

J-PlatPat(特許庁、INPIT)で調べたところ、両大学は、今夏からバタバタと「京都芸術大学」などの商標を出願しています。
商標だけでなく、不正競争防止法の問題もあります。「京都芸術大学」の名称が周知、著名であり、混同を生じさせるのであれば、瓜生山学園によるこの名称の使用は、不正競争と判断される可能性があります。
また商標については、瓜生山学園の「京都芸術大学」の商標の方が、京都市立芸術大学の「京都芸術大学」の商標より1日早く出願されています。たとえ先願でも、商標出願は、他人の名称の著名な略称に該当するという理由、他人の業務と混同を生じさせるという理由で拒絶される可能性があります。裁判の行方を見守るしかありませんが、名称変更は批判も多く難しいと思います。
やはり「造形」ということばが人々に強い印象を与え、これまで両大学は区別できていたのでしょう。これを抜いてしまうと、両大学の区別は難しいです。「造形」のことばを抜いた新しい名称は、代わりに何か別の特徴的なことばを入れるべきでしょう。

翻訳
京都芸術大学の名称をめぐる争い

A dispute about the names of two arts universities in Kyoto has been reported by the news media, which I have, however, avoided to inform you about in this blog because this dispute has been too complicated to understand.
That is, the two names are so confusingly similar that I cannot always distinguish between them when I hear them in the news.

“Kyoto University of Art and Design” (Educational Corporation, Uryuyama Gakuen) announced that its name would be changed to “Kyoto Geijutsu Daigaku,” written in Chinese characters, and this might be translated as “Kyoto University of Art.”
However, this new name is similar to “Kyoto City University of Arts” which is also called “Kyotogeidai” or “Kyogei.”
Kyoto City University of Arts then filed a lawsuit against Uryuyama Gakuen.
Uryuyama Gakuen’s “Kyoto Geijutsu Daigaku” will be also called “Kyotogeidai.”

I searched in J-PlatPat (JPO, INPIT) and found that both universities hurriedly filed trademarks, and so on for “Kyoto Geijutsu Daigaku” written in Chinese characters this summer.
This change causes problems, with a breach of Unfair Competition Prevention Act as well as a problem with trademarks. If the name “Kyoto Geijutsu Daigaku” is well-known or famous, Uryuyama Gakuen’s use of this new name may be determined as unfair competition.
A trademark application for “Kyoto Geijutsu Daigaku” by Uryuyama Gakuen was filed one day earlier than “Kyoto Geijutsu Daigaku” was filed by Kyoto City University of Arts. Even if filed earlier, a trademark application may be rejected if it is found to be a famous abbreviation of other person’s name or it causes confusion with another person’s business. We will have no choice but to observe the decision of this lawsuit but I am afraid that a change of a name will be criticized by many people and may be difficult to pass.
“Kyoto University of Art and Design” has been distinguished from “Kyoto City University of Arts” due to the word “design,” which makes a strong impression. Removal of this word makes it difficult to distinguish between the two universities. A new name for “Kyoto University of Art and Design” without the word “design,” should contain a new, unique word.

奥田百子

東京都生まれ、翻訳家、執筆家、弁理士、株式会社インターブックス顧問
大学卒業の翌年、弁理士登録
2005〜2007年に工業所有権審議会臨時委員(弁理士試験委員)

著書

  • もう知らないではすまされない著作権
  • ゼロからできるアメリカ特許取得の実務と英語
  • 特許翻訳のテクニック
  • なるほど図解著作権法のしくみ
  • 国際特許出願マニュアル
  • なるほど図解商標法のしくみ
  • なるほど図解特許法のしくみ
  • こんなにおもしろい弁理士の仕事
  • だれでも弁理士になれる本
  • 改正・米国特許法のポイント