翻訳コラム

COLUMN

第273回コーエーテクモの「戦国無双」等がカプコンの特許侵害

2020.12.24
弁理士、株式会社インターブックス顧問 奥田百子

(株)コーエーテクモゲームスは(株)カプコンから特許侵害であると提訴され、裁判所で侵害の認定が下り、これ不服として最高裁に上告していましたが、このたび上告が棄却されました。

コーエーテクモゲームスは「真・三國無双」、「戦国無双」、「零」のシリーズなどを販売しています。これらのいくつかの製品がカプコンの2件の特許を侵害すると認定されました。2審の知財高裁の判決では、約1億4,000万円の損害賠償の支払いが命じられていましたが、これが確定しました。

コーエーテクモINFORMATION
「上告棄却の決定に関するお知らせ」(2020年12月18日)(株)コーエーテクモゲームス
https://www.koeitecmo.co.jp/news/docs/news_20201218.pdf

上記お知らせによると、これらの特許は2件とも存続期間満了により権利が消滅しており、損害賠償金等もすでに引当済であり、コーエーテクモゲームス社グループの業績に与える影響は少ないとのことです。

これは単なるゲームメーカー同士の争いと理解するのではなく、もっと重要な意味があります。それは、カプコンのゲーム装置制御方法に特許が認められているという点です。たとえば、今回侵害主張の根拠となったカプコンの特許の1つである3,295,771号は、キャラクタが危険な状況にあることを判定したときは、「画像情報からは認識できない情報」を振動にて知らせるための「振動発生手段」が備わっています。

ソフトウエア特許は、「手段」という形式でゲームの内容をクレームに記載することができます。特にゲームの内容をどのように知財で保護するかは特許実務者にとっても大きな問題です。ゲームのコンテンツは意匠法でも保護されず、表現として著作権で保護し、アイディアとして特許で保護するしかありませんが、特許で保護するにはゲームコンテンツの特定の仕方が非常に重要になります。今回のようにゲームコンテンツの特許が認められ、さらに侵害の認定がされた特許文書は特許実務者の大きなお手本となります。

翻訳

KOEI TECMO GAMES CO., LTD. was sued by CAPCOM CO., LTD. for patent infringement, and the infringement was found by the court. Koei Tecmo Games was dissatisfied with the decision and made a final appeal before the Supreme Court, which was, however, dismissed.

Koei sells "Shin Sangoku Musou" (Dynasty Warriors), "Sengoku Musou" (Samurai Warriors), and "Zero" (Fatal Frame) series, among others. In the second trial, the Intellectual Property High Court found that some products infringed two of Capcom’s patent rights, and ordered Koei to pay approximately 140 million yen in damages, which has now become final and decisive.

KOEI TECMO INFORMATION
Notice Regarding Decision to Dismiss Final Appeal (December 18, 2020) (KOEI TECMO GAMES CO., LTD.)
https://www.koeitecmo.co.jp/news/docs/news_20201218.pdf

According to the above announcement, the rights to both of these patents had expired due to the expiration of their terms, and the damages have already been provided for, so the impact on the business performance of the Koei Tecmo Games Group will be minimal.

This is not to be understood as a mere dispute between game makers; it has a more important meaning. The point is that a patent had been granted for Capcom’s game device control method. For example, one of Capcom’s patents (No. 3,295,771), which is the basis for the infringement allegation, has a "vibration generating means" for vibration to alert players to “information that cannot be perceived visually” when it is determined that a character is in danger.

The content of the game can be described in the claims of software patents in the form of "means". In particular, how to protect content of a game with intellectual property is a major issue for patent practitioners. Game content is not protected by the Design Law, but can be protected by copyright as an expression and by patent as an idea. However, to protect game content by patent, the way in which game content is identified is very important. This patent document, in which the game content was patented, and based on which infringement was found, is a great example for patent practitioners.

奥田百子

東京都生まれ、翻訳家、執筆家、弁理士、株式会社インターブックス顧問
大学卒業の翌年、弁理士登録
2005〜2007年に工業所有権審議会臨時委員(弁理士試験委員)

著書

  • もう知らないではすまされない著作権
  • ゼロからできるアメリカ特許取得の実務と英語
  • 特許翻訳のテクニック
  • なるほど図解著作権法のしくみ
  • 国際特許出願マニュアル
  • なるほど図解商標法のしくみ
  • なるほど図解特許法のしくみ
  • こんなにおもしろい弁理士の仕事
  • だれでも弁理士になれる本
  • 改正・米国特許法のポイント