翻訳コラム

COLUMN

第209回ミス慶応コンテストの問題を商標で解決できるか

2019.09.05
弁理士、株式会社インターブックス顧問 奥田百子

「ミス慶應コンテスト」という慶應大学のミスコンがあります。優勝者は女子アナウンサーになるチャンスが増えるため、非常に注目されているコンテストです。
しかし主催団体の相次ぐ不祥事のため、コンテストは中止されました。
それでもこのコンテストは大学内外を問わず需要があるため復活し、今年は次の2つの団体により開催されます。

「KOPURE」
「ミス慶応コンテスト2019実行委員会」

不祥事があって中止されたと思ったら、今度は複数の団体が主催する事態になり、どうしてもミス慶応コンテストは必要なのですね。

こうなると、主催団体の乱立、そしてどれが本家本元かを争う事態も懸念されます。
実際に、以下の記事によると、

「ミス慶応コンテスト2019実行委員会」が「KOPURE」に対して内容証明を送って警告したとのこと。

「2つの「慶應ミスコン」が対立、内容証明も飛ぶ異常事態両者の言い分を聞くと…」
(JCASTニュース)
https://www.j-cast.com/2019/05/14357378.html?p=all
しかし、内容証明を送って警告したときの根拠は何でしょうか。
「ミス慶應コンテスト」の名称を使うな、とはいえないはずです。どちらかの団体が商標を登録しているわけではないからです。
「慶應」という登録商標は慶應義塾が有しており、文句をいえるのは慶應義塾です。

実は、2016年に無関係の会社(知財防衛株式会社)が「ミス慶応」の商標を出願しましたが、主に以下の理由により拒絶査定になりました。

  • 慶應義塾の著名な略称である「慶応」の文字を含んでいる
  • 慶応義塾が有する「慶應」(5066864号)という商標と類似するし、慶應義塾と何らかの関係があるとの混同を生じさせる

このように、慶応義塾と関係のない者は、「ミス慶應コンテスト」の商標を登録することはできません。団体の乱立を商標制度により解決したいのであれば、大学から許諾を受けて「ミス慶應コンテスト」を商標登録するしかありません。

この問題につき、私は「慶應塾生新聞」にコメントしましたので、ご覧ください。
https://www.jukushin.com/

翻訳

There is a beauty contest at Keio University called the “Miss Keio Beauty Contest.” Winners of the contest have higher chances of become announcers, which attracts everyone’s attention.
However, this contest was suspended due to consecutive scandals by the hosting party.
Nevertheless, this contest which has been requested both within and outside the university has been revived and will be held by the following two parties this year.

“KOPURE”
“Executive Committee for Miss Keio Beauty Contest in 2019”

We expected that this contest would be cancelled due to the scandals, but it will be held by several parties, from which we have no choice but to feel that this contest is indispensable.

Under such circumstances, we are concerned about competitive existence of several holding parties and a dispute between them to decide which is the original and real party.
The following article actually reported that “Executive Committee for Miss Keio Beauty Contest in 2019” sent contents-certified mail to “KOPURE.”

“Two “Keio Beauty Contests” are competing, with an abnormal state of contents-certified mail flying about. Hearing both parties’ claims...”
(JCAST News)
https://www.j-cast.com/2019/05/14357378.html?p=all
However, what is the basis for giving a warning through contents-certified mail?

Prohibition of a name “Miss Keio Beauty Contest” shall not be claimed because neither party holds registered trademarks for this name.
A registered trademark “Keio” is owned by Keio Gijuku that could complain about use of this name.

Indeed, an unrelated company, Chizai Boei Co., Ltd., filed a trademark for “Miss Keio” in 2016, which was rejected mainly for the following reasons.

  • This trademark includes letters “Keio” which is a famous abbreviation of Keio Gijuku.
  • This trademark is similar to “Keio” owned by Keio Gijuku (No. 5066864) and may be misleading as having some relation to Keio Gijuku.

Like this, a party unrelated to Keio Gijuku cannot register the trademark “Miss Keio Beauty Contest.” If solving competition of parties through a trademark system, there is no choice but to register a trademark for “Miss Keio Beauty Contest” by obtaining approval from Keio Gijuku.

As for this issue, see my comments in “Keio Gijuku Shinbun.”
https://www.jukushin.com/

奥田百子

東京都生まれ、翻訳家、執筆家、弁理士、株式会社インターブックス顧問
大学卒業の翌年、弁理士登録
2005〜2007年に工業所有権審議会臨時委員(弁理士試験委員)

著書

  • もう知らないではすまされない著作権
  • ゼロからできるアメリカ特許取得の実務と英語
  • 特許翻訳のテクニック
  • なるほど図解著作権法のしくみ
  • 国際特許出願マニュアル
  • なるほど図解商標法のしくみ
  • なるほど図解特許法のしくみ
  • こんなにおもしろい弁理士の仕事
  • だれでも弁理士になれる本
  • 改正・米国特許法のポイント