翻訳コラム

COLUMN

第218回クレームの初出、2回目移行の冠詞

2019.10.31
弁理士、株式会社インターブックス顧問 奥田百子

クレームの翻訳で、初出の単語にはa, an、2回目以降に、登場する単語にはtheを付するという原則は必ずしも適用されない場合があります。
米国の審査基準MPEPには、
楕円は長径を有することがInherentlyであるから、初出でもthe major diameter
と記載してもよいことが書かれています。

“See Bose Corp. v. JBL, Inc., 274 F.3d 1354, 1359, 61 USPQ2d 1216, 1218-19 (Fed. Cir 2001) (holding that recitation of "an ellipse" provided antecedent basis for "an ellipse having a major diameter" because "[t]here can be no dispute that mathematically an inherent characteristic of an ellipse is a major diameter")”.

See Bose Corp. v. JBL, Inc., 274 F.3d 1354, 1359, 61 USPQ2d 1216, 1218-19 (Fed. Cir 2001)
(「楕円」の記載は、「長径を有する楕円」の先行の根拠を与えている。「数学的に見れな、楕円の特徴は長径であることに争いはないからである」と認定している)

このような場合に翻訳者がa major diameter, the major diameterのいずれを選択するかで迷いますが、an ellipseのthe major diameterの先行の根拠はあります。楕円のinherentな性質であるthe major diameterです。

翻訳

The rule of attaching an indefinite article “a”, or “an”, to a word that appears for the first time and attaching the definite article “the”, to a word that appears the second time or later, is not always applicable.
MPEP (Manual of Patent Examining Procedure) 2173.05(e) prescribes that:

“See Bose Corp. v. JBL, Inc., 274 F.3d 1354, 1359, 61 USPQ2d 1216, 1218-19 (Fed. Cir 2001) (holding that recitation of "an ellipse" provided antecedent basis for "an ellipse having a major diameter" because "[t]here can be no dispute that mathematically an inherent characteristic of an ellipse is a major diameter").”

In that case, translators wonder which of “a major diameter” and “the major diameter” should be selected, but “the major diameter” of “an ellipse” is sufficient. This is the major axis (or longest diameter) which is inherent in an ellipse.

奥田百子

東京都生まれ、翻訳家、執筆家、弁理士、株式会社インターブックス顧問
大学卒業の翌年、弁理士登録
2005〜2007年に工業所有権審議会臨時委員(弁理士試験委員)

著書

  • もう知らないではすまされない著作権
  • ゼロからできるアメリカ特許取得の実務と英語
  • 特許翻訳のテクニック
  • なるほど図解著作権法のしくみ
  • 国際特許出願マニュアル
  • なるほど図解商標法のしくみ
  • なるほど図解特許法のしくみ
  • こんなにおもしろい弁理士の仕事
  • だれでも弁理士になれる本
  • 改正・米国特許法のポイント