翻訳コラム

COLUMN

第276回サッポロのLAGARビールはスペルミス

2021.01.21
弁理士、株式会社インターブックス顧問 奥田百子

サッポロビールとファミリーマートが共同開発した「開拓使麦酒仕立て」というビールの缶に「LAGAR」の文字が書かれていますが、これが実は「LAGER」の間違いであった、というニュースが話題になっています。スペルミスを理由に、このビールは一旦は発売中止が決定されましたが、多くの消費者の要望により発売されることとなりました。

このブログで紹介するのですから、この事件は商標のニュースと思われがちですが、「LAGAR」ビールは全く商標上問題ありません。

「LAGER」のことばはCambridge Dictionaryによると、

“a type of beer that is pale in colour and usually contains a lot of bubbles”

(https://dictionary.cambridge.org/ja/dictionary/english/lager)

を意味し、「薄い色で、多くの泡を含んだビール」である麦酒の一種です。

したがって、lagerということばを麦酒に使用すると、商標としての識別力がなく、図形や他に識別力あることばと組み合わせない限り、「ビール」について商標として登録できません。また、「ラガービール」以外のビールについて「lager」の文字を含んだ商標を出願すると、品質誤認を生じさせるという理由で拒絶される可能性があります。

これに対し、「LAGAR」は特に意味を有する言葉ではなく、私がJ-PlatPat(日本特許庁、INPIT)で調べたところ、「ビール」の類似群について「LAGAR」「RAGAR」という類似商標は発見されませんでした。

「LAGER」と記載すべきなのに「LAGAR」とスペルミスしたという理由で、発売中止が一度は決定され、再び発売されることになった、というストーリーが人々の注意を惹き、ヒット商品になるかもしれません。

商標は商品を人々に印象付けるという宣伝広告機能を有していますが、このビールは、当初予定の商標とは異なる綴りが却って人々の印象に残るという点で、商標が宣伝広告機能を発揮しています。

翻訳

There has been a lot of talk recently about a beer jointly developed by Sapporo Breweries and FamilyMart called Kaitakushi Beer Tailored, which has LAGAR written on the can, a misspelling of the word ‘lager.’ At first it was decided that the release of this beer would be halted because of the spelling mistake, however due to demand from many consumers, the beer will be released as is.

Since I am introducing this matter on this blog, you might think that it is related to trademarks, however the LAGAR beer does not cause any problems with trademarks.

According to the Cambridge Dictionary, the word ‘lager’ means:

“a type of beer that is pale in colour and usually contains a lot of bubbles.”

(https://dictionary.cambridge.org/ja/dictionary/english/lager)

In other words, a lager is a type of beer.

Therefore, if the word ‘lager’ is used for beer, then it has no distinctiveness as a trademark, and cannot be registered as a trademark for beer unless it is combined with a drawing or another word that has distinctiveness. In addition, if you apply for a trademark that includes the word ‘lager’ for a beer that is not a lager beer, your application may be refused on the grounds of misleading customers regarding quality.

On the other hand, ‘lagar’ is a word with no particular meaning, and a search on J-PlatPat (JPO, INPIT) revealed that there were no similar trademarks for “LAGAR” or “RAGAR” among the group of trademarks related to beer.

The story of a product that was originally meant to be discontinued because of a misspelling of lager as ‘lagar,’ with the decision then being overturned, may attract people’s attention, therefore this product may sell really well.

Trademarks have an advertising function to impress people with a product, and in this case, the trademark performs an advertising function wherein the word ‘lager’ is spelled differently from the proper name, which leaves a lasting impression.

奥田百子

東京都生まれ、翻訳家、執筆家、弁理士、株式会社インターブックス顧問
大学卒業の翌年、弁理士登録
2005〜2007年に工業所有権審議会臨時委員(弁理士試験委員)

著書

  • もう知らないではすまされない著作権
  • ゼロからできるアメリカ特許取得の実務と英語
  • 特許翻訳のテクニック
  • なるほど図解著作権法のしくみ
  • 国際特許出願マニュアル
  • なるほど図解商標法のしくみ
  • なるほど図解特許法のしくみ
  • こんなにおもしろい弁理士の仕事
  • だれでも弁理士になれる本
  • 改正・米国特許法のポイント